模擬授業とは、教室の中で生徒が目の前にいるという前提で、実際のごとく授業を展開する採用試験で、授業スキルの程度を見られます。
事前に模擬授業で使うテキストが送られてきます。そのとき、このテキストは何分でこなすものなのか、模擬授業は何分程度行うのか、色チョーク(マーカー)は何色あるのか、採用担当者を生徒に見立てて、質問を投げかけて回答してもらうというやり取りをしてもいいのかということなども確認しておきましょう。
自分がこのテキストを使って授業するならばどのようにするのかという授業計画(何分に何をどのように教えるのか、板書はどのように書くのかなど)をしっかりと立てて、その通りにうまくやれるか、何度も練習しましょう。
身だしなみは、社会人として相応しい服装で清潔感が大切です。
学校の先生ではありませんので、生徒・保護者はお客様なのだという意識を持ってください。
生徒・保護者から信頼を得られるように堂々とした態度で明るく、さわやかな雰囲気を出しましょう。もちろん、笑顔で。
授業時の立ち位置、視線の向け方は、生徒を意識していますか。黒板の板書した箇所の前に立って講義をすると生徒が黒板を書き写せませんし、生徒と目を合わせることもなく、黒板に向かって板書しながら解説してしまったという失敗例もあります。
話すスピードは聞き取りやすいスピードで話します。声の大きさは大きすぎたり、小さすぎたりしないこと。
「えーっと」「はい、では」などの口癖は、聞く方にとっては耳障りなものですから、意識してなくすようにしないといけません。
ポイントが生徒に分かるように強弱・抑揚をつけて話します。淡々と話されると眠たくなりますし、同じ話でもつまらなく感じます。
説明は、生徒を引き付け、分かりやすくする工夫をします。
また、塾が学力レベルを指定した場合は、説明内容を塾から指定された学力に応じたものに合わせる必要があります。
時間配分には注意しましょう(やさしい部分の説明に時間を掛けすぎたり、難しい部分の説明をはしょったりしないように)。
文字は丁寧に書き、席が後ろの生徒にも読めるような文字の大きさで書きます。
色チョークや線、囲みを使ってポイントを効果的に強調します。
生徒の話を聞きながら板書をしてはいけません。聞くときは聞く、話すときは話す、書くときは書くというように動作を分けることが大切です。
板書を書き写したノートを生徒が後で見て、授業内容を復習できるようにする板書展開を考えます。
学力はもちろん必要ですが、人物本位で選考される場合が多いです。
面接は、採否を決める大きな要素です。いくら、教科テスト・模擬授業がよくても面接で好印象をもたれないと採用となりません。
面接で好印象、教科テスト・模擬授業が悪いというケースもありますが、このケースだと入社後に研修すれば教科テスト・模擬授業は改善できる可能性は高く、一概に言えませんが、採用となる可能性があります。
新卒採用は別にして、転職の場合はすでに社会人として何年かを経験されていますから、社会人としての常識は当然身についている前提となります。
メラビアンの法則によりますと、コミュニケーション時における印象は、視覚情報(見た目/しぐさ/表情/視線など)55%、聴覚情報(声のトーン/話す速さ/声の大きさ/口調など)38%、言語情報(話の内容など)7%の構成でもって形成されているというものです。
俗に「見た目が9割」といわれるのも、あながち間違いではないようです。
塾ワークならではの独自の求人検索システムを
さらに活用していただくため、無料の会員登録をおすすめしています!
未登録の状態でも使えば使うほど希望にあった求人が優先して表示されますが登録すれば、さらに検索精度アップ!
会員登録の上、見事採用が決まるとお祝い金として、なんと5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント!
会員登録すると、マイページから簡単に応募できます。登録情報の入力の手間を省くことはもちろん、応募以降の経緯を簡単に把握できます。
会員登録の上、経歴や希望条件を設定しておくと企業からのスカウトや、おすすめ求人が届きます。マイページで管理できるので、とても便利です!